なべラボ

2009年03月 アーカイブ

はてブ はてなブックマークに登録

OCZ VERTEX SSDSSDの注目株OCZのVERTEXシリーズがいよいよアキバ店頭で発売された。当ラボでは、ベンチマークの測定とともにいつもの通り、殻割を行った。
HD Tuneでベンチ取るために、パーティション削除しようとしたら、表記が中国語のままだ。(^^;) 台湾からのデリバリそのままだな。Apexの時は英語表記だったぞ。
OCZ VERTEX SSD

先にCrystalDiskMark2.2のベンチマーク結果を掲載する。なんかアクセスが凄い(^^;;;
OCZ VERTEX SSD

はてブ はてなブックマークに登録

話題のOCZ Vertexシリーズと「エロ寒」ことアイオーデータ SSDN-S64Bのベンチマーク比較を行うことにした。

その前に某巨大掲示板で「OCZ Vertexの殻割とベンチマーク」のVertexのベンチはAHCIモードで取ったのか?との指摘を受けたので、Vista入れてAHCIで測定環境組みなおした。同様のツッコミを避けるために今後の測定はVista環境で取ることにした。(XPでAHCIにすればいいじゃんというのは測定環境としてはどうかなーと思ったので、いっそのことVistaにしたよ)

OCZ VERTEX SSDOCZ VERTEX SSD
Vista AHCIモード
OCZ Vertex 60Gの測定結果
XP IDEモード
OCZ Vertex 60Gの測定結果

数%でも上がることを期待したが、少し下がった (´・ω・`) まぁ、このぐらいは誤差なので気にしないことにした。

OCZ Vertexシリーズとアイオーデータ SSDN-S64BのHD Tune Pro 3.50のシーケンシャル・リードの比較結果は以下の通り

OCZ VERTEX SSDSSDN-S64B
Vista AHCIモード
シーケンシャル・リード
OCZ Vertex 60G
Vista AHCIモード
シーケンシャル・リード
SSDN-S64B
あれ? 先日、XPのIDEモードで測定したときと違う・・・。

測定環境は以下の通り
・CPU: Intel Core2 Duo E6750 (2.66GHz)
・RAM: 8GB (2GBx4/DDR2-800)
・M/B: ASUStek P5K-VM (LGA775/G33)
・OS: Windows Vista Ultimate 32bit SP1

はてブ はてなブックマークに登録

某掲示板でAHCIはIMSMで、しかもXPならどうよ?とツッコミをいただいたので、環境を組みなおした。IMSMは「インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー」のことで、ISMSとか間違えるのはケアレスだから許してほしい。IMSM自体は、ICH9R/10RとかのマザボのRAID機能を使うときにお世話になるから、お馴染みだ。

・インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー

本日時点では以下のドライバが最新らしい。

タイトルバージョン日付
インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー (23166KB)8.7.0.10072009/01/09

そのままインストールしようとすると、システムが違うとメッセージが出て終了してしまった。(--;)
今回、OSはWindowsXP(32bit/HOME Edition)、マザーボードは、ASUSのP5K-VMで、チップセットはICH9だ。代理店のページではAHCIに対応していないと書いてあるが、いろいろ調べたら手順がわかったので、少し画像を足して解説する。

(1)ダウンロードしたファイル(iataXX_cd.exe)を右クリック・メニューでショートカットを作成する。

プロパティ(2)このショートカットの右クリック・メニューでプロパティを開く
(3)リンク先の実行ファイル(iataXX_cd.exe)の後ろに -a を追加してOKをクリック

はてブ はてなブックマークに登録

SSDN-S64B RAIDPROMISE SuperTrak EX4350は、SATAIIポート 4本のPCI Express x4対応のRAIDカードだ。最新ファームはRAID 6にも対応しているようだが、今回はSSD 4台のパフォーマンスをチェックしてみる。
SSDは某掲示板で祭になったアイオーデータのSSDN-S64Bだ。
スレの情報のおかげで格安SSDを追加ゲットできた。本当にオマイラに感謝している。ここはベンチでもとって還元したいと思う。
PROMISE SuperTrak EX4350SSDN-S64B RAID

はてブ はてなブックマークに登録

RocketRAID2310 SSDN-S64BSuperTrak EX4350とSSDN-S64B 4台でRAID-0ベンチマーク」に続き、今度は、HighPointのRocketRAID 2310(以下、RR2310)に「エロ寒」ことアイオーデータのSSDN-S64Bを4台接続し、RAID-0(ストライピング)のベンチマーク測定を行った。

CrystalDiskMark2.2のベンチマーク結果をSuperTrak EX4350の測定結果と並べてみる。シーケンシャル・リードは291.6MB/sとEX4350の331.8MB/sより低い数値となっている。EX4350は64MBキャッシュを搭載し、RR2310とは価格差で3倍の開きがあることを考えると、RR2310は健闘しているのではないかと思う。驚くのは、シーケンシャル・ライトだ。278.3MB/sというのは測定間違いじゃないか?と何度か取り直したが、同等の数値が測定できた。 ランダム・アクセス性能は、RR2310がリード 20.69MB/s、ライト 6.803MB/s、EX4350のリード 7.897MB/s、ライト 16.70MB/sと、リードとライト性能が逆転している。RR2310の数値は納得できる性能で、EX4350の逆転にはあまり納得していない。

RocketRAID2310 SSDN-S64BSSDN-S64B RAID
RocketRAID 2310 + SSDN-S60B x4
RAID-0の測定結果(100M)
SuperTrak EX4350 + SSDN-S60B x4
RAID-0の測定結果(100M)

はてブ はてなブックマークに登録

OCZ VERTEXOCZ Vertexの新ファーム(00.P97/1199)が公開された。当ラボでは早速、ファームアップを実行し、ベンチマークを測定した。
後日、DOS版のツールが出るらしいが、現状はデスクトップPCなどの複数のSATAポートのある環境がないとアップデートが行えないようだ。RAIDカード経由などもNGで、IDEかAHCIのシリアルATAポートに接続する。その際、写真のようにジャンパ・ピンをさす必要がある。なかなかぴったりなものがなく、少し慌ててしまった。HDDのものなどで流用してほしい。

先に、シーケンシャル・ライト性能のHD Tune Pro 3.50のベンチマーク測定結果を新・旧ファームで並べてみる。

OCZ VERTEX
新ファーム(00.P97/1197)
OCZ Vertex 60Gのシーケンシャル・ライト測定結果
旧ファーム(00.PT1)
OCZ Vertex 60Gのシーケンシャル・ライト測定結果

確かに、大幅にパフォーマンスが向上し、グラフも安定してきている。

はてブ はてなブックマークに登録

Lenovo Yoga相互リンク先をチェックしていたら、「Lenovo Yoga」の記事が目に付いた。Flickrに掲載された「Lenovo Yoga」は、VAIO type Pと同様のポケット・モバイルでデッサンなどと共に掲載されていることから、コンセプト・モデルと思われる。
コンセプトモデルとして、Lenovoがこのタイプの製品化に関心を持っているということなので、みんなでアクセスして、ブログの記事を書きまくって、Lenovoが製品化してくれることを望みたい。既に製品化の予定があったとしても話題先行で、ああだこうだと言っておくといろいろいいことが起きそうだ。^^;; そうここはあえて「そんな餌には釣られてやる。クマー AA略」
Lenovo YogaLenovo Yogaは、VAIO type Pと同等の横長液晶を搭載し、キーボードはフル・キーボードを搭載する?らしい。面白いのは画像にもあるように、ThinkPadのLenovoなのに、スティックタイプのポインティング・デバイスが右上に位置していることだ。VAIO type PがThinkPadタイプのスティック・ポインタを採用したことが意外だったが、Lenovo Yogaのこの右上というのは絶妙な位置かも知れない。両手で支えて掴みながらオペレーションできるので、ちょうど、富士通LOOX Uのように立ったままWebの閲覧操作などを可能にするかも?

はてブ はてなブックマークに登録

CrystalDiskInfoディスク情報ツールであるCrystalDiskInfo がバージョンアップし、 2.5.0 RC版がリリースされていた。
左は、エロ寒こと「SSDN-S64B」の情報だ。以前のバージョンと変わらない。SSDのS.M.A.R.T.情報はアテにはならないので参考程度にしかならないのだが、どんな値があるのかは興味深い。下の結果は話題のOCZ Vertexの情報だ。以前のバージョンだと警告で真っ赤だったものが、表示が随分変わっている。「注意」と判断する基準をカスタマイズできるようになったそうなので、カスタマイズすれば正常にできるのだろう。

CrystalDiskInfo

リリース文の中に「今まで見えなかった外付けディスクが見えるようになったかも!? レポートお待ちしています。」とあったので、RAIDカードにより作成されたドライブが見えるようになるかも!?と期待して試してみた。何枚かのRAIDカードで試したが、残念ながらRAIDカードにより作成されたドライブを認識することはできなかった。RAIDカード付属のツールで確認してもSSDの場合、S.M.A.R.T.でまともな値がとれないので仕方がない。

<追記> RC版ということで、作者によると年度内の正規版リリースを目指しているそうだ。この機会に、手持ちのHDDやSSDの情報と取ってみてはどうだろう? 不具合があれば、作者のページに報告しよう。

<追記> 3/20 2.5.0がリリースされていました。

はてブ はてなブックマークに登録

PF18Z32GSSDIDE PhotoFast G-Monster 1.8 IDE SSD ThinkPad X40ThinkPad X40のG-Monster-1.8 IDE換装」で取り上げたPhotoFast社の1.8インチIDE 「G-Monster-1.8」のファームがモバイルモード社のページからダウンロードできるようになっていることを記事の米欄で教えてもらった。当ラボのX40でファームアップ前後のパフォーマンスに変化があるかどうかを検証してみた。
ファームをアップデートすると、中のデータは消去されてしまうので、事前にバックアップ・ソフトでバックアップを取っておく。
USB外付のフロッピー・ドライブを持っていない場合は、USBメモリからDOSブートする。

PF18Z32GSSDIDE PhotoFast G-Monster 1.8 IDE SSD ThinkPad X40ダウンロードしたファームのアーカイブを解凍して起動ディスクに展開しておく。DOSが起動したら、バッチファイルを実行することでファーム更新を行うことができる。

■注意
・ファームのアップデートは自己責任で行ってください。
・このブログ記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害は、なべラボ、および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。

はてブ はてなブックマークに登録

Intel X25-MIntelのSSDは「高性能だが高価」というイメージが定着しているが、Intel X25-Mアキバ店頭での価格が32,800円という価格帯まで落ちてきた。
Akiba PC Hotlineの価格推移のグラフを見ると、2008年9月27日に74,800円でアキバ店頭での販売が開始された Intel X25-M は、その後、段階的に価格が下落し、約半年で半額以下の水準まで落ちてきたことになる。ストレージは1年で同じ価格で容量が倍(=1年で同じ容量で半額)といわれるが、競争の激しいMLCのSSDはその倍のペースで価格が下落しているということだ。
タイミングとしては絶妙で、OCZ社のVertexシリーズが人気になり、同じような構成のSSD製品が出揃ってきたタイミングで、この価格帯になるというのは凄いコントロールだと思う。さすがAMDとCPUの激烈な競争を繰り広げているだけあると思う。
そのライバルのVertexシリーズとベンチマーク比較をしてみる。

Intel X25-MOCZ VERTEX 新ファーム
Intel X25-M 80Gの測定結果OCZ Vertex 60Gの測定結果
はてブ はてなブックマークに登録

OCZ VERTEX 1275OCZ Vertexの新ファーム(00.P97/1275)が公開された。当ラボでは早速、ファームアップを実行し、ベンチマークを測定した。前回ファーム(00.P97/1199)と「00.P97」というのが同じなのが気になる。
ファームの配布先は以下のスレッドを下の方に進めると「FW1275 now available」というトピックスがある。そこに容量別にダウンロード可能となっている。

・Vertex Firmware Flashing guides. - OCZ Forum

HD Tune Pro 3.50のシーケンシャル・リードの測定結果は次の通り

OCZ VERTEX 1275
新ファーム(00.P97/1275)
OCZ Vertex 60Gのシーケンシャル・リード測定結果
前ファーム(00.P97/1197)
OCZ Vertex 60Gのシーケンシャル・リード測定結果

こ、これは・・・ 凄く安定したきれいな数値出てます (^^;;

はてブ はてなブックマークに登録

SAMSUNG PB22-Jサムソンの「PB22-J」ことMMCRE64G5MXP-0VAのアキバ店頭での販売が開始された。

いつもの通り、なべラボでは、ベンチマークと殻割をお届けする。

ライバルのOCZ Vertexシリーズと比較してみることにした。Vertexは今日、新ファーム(1275)が出たばかりだ。SSD市場では、OCZとサムソンが激しく激突しているw

Vertexのレポートは「OCZ Vertexの新ファーム 1275 を検証する」に掲載している。

まずは、CrystalDiskMark2.2のベンチマーク結果を並べてみる。

SAMSUNG PB22-JOCZ VERTEX 1275
SAMSUNG PB22-J 64Gの測定結果OCZ Vertex 60Gの測定結果(00.P97/1275)

シーケンシャル・リードとライトは、PB22-Jの圧勝だ。

はてブ はてなブックマークに登録

SSD SAMSUNG PB22-J SSDN-S64BSAMSUNG PB22-Jの殻割とベンチマーク」で、一部誤解を与えたかも知れない。 PB22-JはSSDN-S64Bと同じようにプチフリはしない。
もう手に入らない「エロ寒」ことアイオーデータ SSDN-S64B の中身はサムソンのMMCRE64G5MPP-0VAそのものなので、同じサムソンのMLCフラッシュ採用SSDの新旧モデルの比較ということになる。
以下に、HD Tune Pro 3.50によるランダム・ライトのベンチマーク測定結果を並べてみる。

PB22-J vs SSDN-S64B
SAMSUNG PB22-J 64G
ランダム・ライト測定結果
アイオーデータ SSDN-S64B
ランダム・ライト測定結果

PB22-Jの方が、SSDN-S64Bより数倍いい数値が出ている。SSDN-S64Jはこのランダム・ライト性能で「プチフリは起きない」という評価が定着している。だから、PB22-Jでもプチフリは起こらない。 昨日のレポートで「プチフリ?」と書いたのは、プチフリが起こると断定したわけではなく、Vertexに比べ、ランダム・ライト測定で「止まったと感じた」と書いたに過ぎない。

はてブ はてなブックマークに登録

OCZ OCZSSDPATA1-32G18OCZから1.8inchの日立型(44pin IDEタイプ)のSSDが発売された。1.8インチHDDの規格は、東芝型(ZIF/LIFタイプ)とこの日立型(44pin IDEタイプ)の他に東芝独自型の3種類があり、購入の際は注意が必要だ。この日立型を採用しているノートPCで有名なのが、ThinkPad X40シリーズだ。当ラボでは昨年12月末に「ThinkPad X40の内蔵HDDをSSDに交換」の記事で、東芝ZIF/LIFタイプのMtron SSDを変換基板を使ってX40に搭載する手順をレポートした。それから1ヵ月後の今年1月末に「ThinkPad X40のG-Monster-1.8 IDE換装」で、PhotoFast社のG-Monster-1.8"IDE32GB(PF18Z32GSSDIDE)が登場し、直接、X40に装着できるようになったことから人気が出て、当記事にもたくさんのアクセスがあった。OCZのOCZSSDPATA1-32G18はPhotoFast社に続いて第2弾ということになる。だが、某スレでは各サイトの写真から早くもG-Monsterと中身一緒じゃない?と懸念が上げられている。

はてブ はてなブックマークに登録

WindowsPE ベンチマークノートPCでSSDのベンチマークをとろうとすると、SSDにOSをインストールして起動ドライブとしてしまうため、HD Tune PROなどのベンチマーク・ソフトで、ライトを測定することができない。これはHD Tune PROなどを利用する場合の注意点となっているが、パーティションを設定するとライトの測定ができないのだ。OSだけのパーティションを切っても駄目で、「ディスクの管理」で「初期化」もしくは「初期化できてない」という表示のドライブしか対照にできない。
デスクトップPCなら、別なドライブのXPを起動して、SSDを初期化状態で測定することも可能だが、ノートPCは難しい。USB外付けドライブかUSBブートするしかないが、XPのUSBブートは簡単ではなさそうだ。

そこで、無償配布されているWindows PE 2.0を使い、USBブートして、その上で、各種ベンチを動かすことができるか検証してみた。

1.CrystalDiskMark 2.2

起動できません ><
「IE6」がないと駄目だよ、って怒られます。WindowsPEでFirefoxは動くそうですが、IEは動いたという報告はないです。CrystalDiskInfoも同じエラーでした。

2.HD Tune Pro 3.50

起動できません ><
無反応です。この時点であきらめモード。

3.HD Tach RW

起動できません ><
「XPで起動しろや!おらぁ!」と怒られます。WindowsPEってVistaベースなんですよね。

これじゃ、Windows PEでベンチマーク環境は作れませんでした>< が正しいタイトルだな。

この3日くらい、仕事の合間に、横に置いたThinkPad X40でちょこちょこやってました。うーん、WinPE駄目かなぁ。もし、WinPEの上でこうすればベンチ動くよ!って情報ある方、米欄に凸してください。よろしくです。

カテゴリ

なべラボのフィードを受ける Yahoo!ブックマークに登録 Google Bookmarksに追加 Buzzurlにブックマーク FC2ブックマーク

Powered by Movable Type

Powered by AGGREGATE