なべラボ

2004年10月 アーカイブ

はてブ はてなブックマークに登録
P1010395.JPG*CF-Y3とCF-Y4も同じ手順らしいので記事をアップデートしました。
CF-Y2ノートの40GB内蔵HDDがいっぱいになってしまった。時間がないのでファイル削除などで先延ばしにしていたがどうしようもなくなったので80GBのHDDに換装した。HDD換装をするためには、CF-Y2を分解する必要がある。分解方法の詳細については「Panasonic CF-Y2を分解する 」を参照してください。ネジが多くかなり大変だ。
細めのドライバーと細いラジオペンチを用意しておいた。
P1010384.JPGHDDは他のWebでも報告のあるTravelstar 5K80(5400rpm/HTS548080M9AT00)を選択したが、41ピン、44ピンのカットというのが少し不安だった。他のWebの記述ではどのピンと、どのピンというのが混乱してしまった。41ピンと44ピンです!でどっち向きにどこと書くより外したHDDと重ねれば元のHDDには44ピンがないのでそれを目安にするほうが確実です。44ピンは端っこ手前なのでニッパの先っちょでグニグニすればポキッと折れてくる。問題はピンに囲まれた41ピン。秋葉のラジオデパートあたりでニードルペンチとか買っておけばよかったと後悔したくらい、ニッパの先っちょも辛い状況。そこで思いついたのがシャープペンの先を41ピンに被せてグニグニして外せました。ちょっと疲れました。
はてブ はてなブックマークに登録

P1010398.JPG先日のCF-Y2ノートのHDD換装でDISK容量倍増で快適!というわけにはいかず、なんと内蔵無線LANが使えないことに翌日気づきました。(がーん) 「利用できるネットワーク」に何も表示されない。そのほかのエラーは何もなし。
接触が悪いのかなぁと再度分解して見ましたが、よくわからず。問題の切り分けのためにPCMCIAの802.11b/g無線LANカードを挿してみたところ問題なく使えた。この時点で松下CF-Y2ノートのネットワーク・セレクタとかウィルス対策などのアプリの影響も除外できる。じゃあ内蔵無線LANの故障か?しかしHDD換装しちゃったからメーカ保障効かないや、自分でやるしかない!と再度分解した。使われていたのはIntelの「2200BG」だった。
■Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection

P1010401.JPG「miniPCI」という用語をド忘れしてしまい、行き当たりばったりで秋葉原で探し始めた。その割りには数十分後にはソフマップ5号館で新品を¥3,650でGETすることができた。しかもまったく同じOEM用部品だ。同じ型番の製品というのは実は凄く重要。以下の書き込みに指摘されるように法律問題があるのだ。


はてブ はてなブックマークに登録

P1010427.JPGSUPERMICROのX6DAL-XTGは、E7525搭載のDual Xeon(EM64T)マザーボードであり、PCI Express(x16)が使えること、Serial ATA II-RAIDコントローラ(Marvell 88SX6041)でRAIDが組めること、DDR2ではなく割安のDDR DIMMが使えることがメリット。しかし、このマザーボードではMarvellのSATA RAIDはRAID-0/1のみでRAID-0+1やRAID-10には対応していないので注意が必要だ。4台のSerial ATA HDDを接続できることからRAID 0+1あたりを使えそうだがマニュアルでも実際の操作でも不可能だった。。

P1010431.JPGとりあえずMarvell(88SX6041)でSATAのHDD 4台でRAID-0を組んでWindowsXPをInstallしてみた。HDBENCHで測定したらシーケンシャルリードで190MB/sオーバーという記録が出た。これは過去最高。しかし冗長化できていない、HDD 4台だから傷害発生率は4倍だ。使えん。

HDBENCH Ver3.40 beta6
ALLIntegerFloatMemoryRMemoryWMemoryRWDirectDraw
1185972859003252191972217016814991329
RectangleTextEllipseBitBltReadWriteRReadRWriteDrive
321261894190801061918861872372741473468C:\2000MB

P1010414.JPGこのワークステーションはコード「M39」とした。何度も構成を変えて組み替えているので構成変更毎に識別できるようにする。この構成では「M39b」だ。M39はPremierePROで映像編集を快適にするのが目的だ。だから映像まわりは重要だが、ゲームをやるわけではないのでそこそこの性能があればいい。初めてのPCI Express(x16)のグラフィックカードとしてRADEON X300SEを搭載したASUS Extreme AX300SE/TDをTSUKUMO eXで購入した。1万円くらいで安かった。

P1010425.JPGモニタはネットで日本サムソンの17型SyncMaster 710Tを購入した。SXGA(1280x1024)で2入力、縦長(ポートレート)表示が可能だ。デルの20型を購入しようか迷っていてひとつの理由がこのポートレート、縦長表示だ。デルのサポートによるとRADEON X300SE/X800などで動作確認しているとのことだったのだが、いきなり高いモニタ買って表示できないとへこむのでこのモニタと安いグラフィックカードで試したのだ。結果は良好、縦長表示ちゃんと使えています。切り替えも付属のPIVOTソフトで簡単にできた。

M39bWindowsXP SP1, SuperMicro X6DAL-XTG(E7525+HanceRapids/SerialATA-II RAID Marvell 88SX6041/1000Base-T(i82541)/6ch Sound(AC'97)/PCI Express(x16)/PCIx2/PCI-X(66)x2/DDR DIMMx6), Dual Xeon 2.8GHz(FSB800/HT/EM64T/SpeedStep/SSE3/Nocona), DDR333 1GB(DDR400/ECC Registerd 512MBx2), ASUS EAX300SE(PCI Express x16/RADEON X300SE), Hitachi Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80(8MB/SATA/160GBx4/613GB/RAID-0), NEC ND-3500A(x4 DVD+R DL/x16 DVD±R), SAMSUNG SyncMaster 710T(17/1280×1024/D-sub/DVI-D/300cd/600:1/PIVOT

■AKIBA Hotline: X6DAL-XTG (2004/09/04)

はてブ はてなブックマークに登録

SATA2RAID-PCIXSUPERMICROのX6DAL-XTGに搭載されているSerial ATA II-RAIDコントローラ(Marvell 88SX6041)がRAID-10に対応していなかったので、玄人志向の「SATA2RAID-PCIX」を導入してみた。秋葉原のUSER'S SIDEで¥7,140(税込)で購入。こんな安いRAIDカードが使えるわけがない。だからこそ「秋葉原の人柱」である「なべラボ」にふさわしい、と喜んで導入してみた(笑) いろいろ使いこんでみた結論は、かなり安定しているそれなりにパフォーマンスも出る、ということだった。

M40M39のPCI-XにSATA2RAID-PCIXを挿した。付属ケーブルはシールド対応していない。

BIOS MENU起動直後に一瞬だけメッセージが表示されるのでここでCTRL+Sでセットアップ・メニューに入ることができる。一瞬なので何度も失敗した。今回は日立のSerial ATAのHDD(HDS722516VLSA80)を4台接続した。残念ながらこのDISKはSerial ATA-IIには対応していない。

BIOS MENU2RAIDメニューにRAID10が出てくる。ちなみに2台ずつの設定をしてあとからRAID10にすることは不可能だった。

HDBENCHHDBENCHの結果、シーケンシャルリードで118MB/sを記録、RAID10としては良好な結果だ。
付属の監視ツールはJAVAベース。障害時のメール通知などもできるらしいが確認する時間がない。この常駐ツールは不安定で何か操作しようとすると終了してしまう。

はてブ はてなブックマークに登録

MCE2005Windows XP Media Center Edition 2005(MCE2005)をインストールしてみた。現在、ちゃんと動いている。当初、HOME9に導入し、2チャンネル同時録画をしようとしたのだが、グラフィックカード(Matrox Millennium G550)がMCE2005に対応していなくて頓挫していた。RADEONのグラフィックカードなら最新ドライバで安定すると聞いて試したが結局駄目だった。テレビを表示させようとすると画面が乱れて表示されなくなるのだ。この現象はドライバがMCE2005に対応していない場合の典型的な現象のようだ。

PIX-CTV200PWM39はワークステーションなので恒久的に使うわけではないが、動作確認や問題切り分けの意味もあって試してみることにしたのだ。グラフィックカードは、ASUS EAX300なのでRADEON 300を搭載している。付属ドライバだと、MCE2005でテレビ視聴しようとすると画面が乱れて正常に再生できなかった。ASUSサイトから最新ドライバをダウンロードしてセットアップしたら使えるようになった。
ピクセラの「PIX-CTV200PW-XB-RY-MCE2」を2枚挿ししている。

WMCピクセラの簡易マニュアルに書いてある通りにインストールすればいいんだけど、カードが認識されて自動認識をキャンセルしてsetup.exeを自分で起動する、これって最近多いけどなんでだろう。わかり辛くなっていると思う。ドライバ・インストールのあとに画質設定ツールPowerDVD5のインストールも忘れてはいけない。

MCE2005専用リモコンは電池がなくなりやすい。反応がなくなって、どうしたのかなぁといろいろやってしまう。電池残量を知らせる仕組みが絶対必要だ。それにしてもあっという間になくなってしまった。今後も要注意。
リモコンの反応はなかなかいい。しかしもう少しボタン少なくならないかな。矢印キーとの統合をもっと進められると思うけど。

EPGEPGは「番組ガイド」として提供されている。横スクロールのタイプ。2番組同時録画をしている様子。EPG操作中も子画面でテレビが見れるし音声も出るのはいいと思う。放送終了後のEPGは表示されなくなる。それよりも次、次とスクロールさせるしかないようで、翌日とか数日後の予約とか確認が面倒。パソコンの一覧表示に比べてEPG自体もそっけない。ただしフォーカスされている番組は下に詳細情報がポップアップされるのでBSデジタルなんかのEPGよりも優れている。

何日か動かしてみて非常に安定していることがわかった。しかも玄人志向のRAIDカードで作ったディスク領域に交互とか同時とか様々なパターンで録画を繰り返し行った。同時録画していてもCPU負荷はそれほど高くない、数%だ。テレビ再生時で10%くらい。録画しながら再生でも10%台前半です。録画ファイルは拡張子のないファイルで詳細は不明。

はてブ はてなブックマークに登録

BBTV街でBBTVは今申し込むと加入料もセット・トップ・ボックス(STB)のレンタル料も無料とのことだったので申し込むことにした。しかし自宅のYahoo!BB回線は8Mbpsだったので、サービスチェッカーで調べるとサービスできないと言われてしまった。残念!
と、あきらめるのもアレなので、この機会に50Mbpsにサービス変更することにした。おかげでブロードバンド接続も快適になったので、ついでに無線パックにも申し込んだ。

BBTV50Mbpsになってしばらくしたらサービスチェッカーでやっと申し込みができるようになった。速攻で申し込んで待つこと一週間くらい、宅急便でBBTV一式が送られてきました。パチパチ。
サムソン製のSTBとリモコン、専用のルータ・スイッチがついてくる。さっそくリビングのプラズマTVにつなぐことにした。

BBTVヤフーBBモデムからのネットワーク・ケーブルを専用スイッチにつないで、そこからずずーーーとネットワーク・ケーブルをリビングに引っ張ってきてSTBにぶっこみます。ここが無線なら楽なのにな。そして電源につないで、AV出力をTVにつないで、そして最後に忘れちゃいけないのが、BBTVのカードをSTBにセットして電源ON! ふー。やっと見れる。

BBTVBBTVのポータル画面が無事表示された。中央の画面では新着のビデオが紹介されている。新作ビデオが290~390円でレンタルできる。そのままでも十分安いけど、TSUTAYAに借りに行く時間と電車代を考えると断然お得だと思う。

BBTVリモコンは黒くてカッコいい印象。若干、STBとの間で反応が鈍いような気がする。一拍くらい遅れる感じ。MCE2005のリモコンが快適!ぐらいの反応の良さなので残念なところ。BSデジタルの場合もチャンネル切り替えでストレスを感じるのでここら辺は大事な感覚なんじゃないかと思う。ここはMSのリモコンに軍配!
使い始めて10日くらいでリモコンにSTBが反応しなくなった。電池を入れ換えたら問題なく使えた。電池なくなるの早え~。せめて電池残量不足になったら、それを知る手段がほしい。それとせめて一月くらいはもってほしいと思った。使っていくとやっぱりリモコンのボタンもっと絞り込めないかな~、と思ってしまう。例えて言うなら携帯の操作性とかかな? 矢印キーをもっと活用して専用ボタンをできるだけ減らした方がいいと思う。チャンネル・キーと矢印キーが統合されてほしいし、戻るボタンは左矢印であってほしいと思ってしまう。実際は難しいんだろうけど。
あとは気になったのは、リモコンでボリュームをイジっても現在のレベルも1個上がった下がったもわからない。

BBTV僕が一番使うのは「チャンネル」で、通常チャンネル一覧を表示する場合はメニューボタン押して矢印キーでチャンネル選んで、ということで2~3ストロークかかってしまう。僕は、番組が表示されているときにそのままチャンネル一覧に行きたいと思ってしまう。例えば、バックキーが左矢印キーと統合されるとしたら、番組見ているときに左矢印キー(戻る)でチャンネル一覧が表示されると操作性がいいと思う。

BBTVプロモ・チャンネルとかポータルでわからないのは、紹介している新着ビデオとか特集で、いちいち番号入れさせるインターフェースだ。これだけボタンついてるなら一発で見たいビデオに飛べないのはおかしい。せめてプロモで流れているビデオにボタン一発で選択、購入できるべきだと思う。

BBTVだんだん文句が多くなってきたけど、それだけBBTVにハマッてきていて、もう少しこうだったらいいのになと思うところがたくさん出てきたのだ。例えば、ビデオが4400本もあるそうなのだが左の画面のような、いわばディレクトリではそんなに表示されないし、なかなかビデオに行き着くことができない。まぁ、スカパーやWOWOWに比べればはるかに探せることは確かなんだけど、結局、毎月送られてくる冊子で検索することになる。ここはPCでの番組表やDVDレンタルの一覧性や検索性に近づいていってほしいものだと思う。例えばプロモ・チャンネルでの紹介は現在10本くらいの繰り返しになっているけど、これをもっと長くしたり、ランダムに組み合わせを変えればいいんじゃないだろうか。

カテゴリ

なべラボのフィードを受ける Yahoo!ブックマークに登録 Google Bookmarksに追加 Buzzurlにブックマーク FC2ブックマーク

Powered by Movable Type

Powered by AGGREGATE