なべラボ

SHD-NSUM30G アーカイブ 

はてブ はてなブックマークに登録

dynabook SS S30 SDD SHD-NSUM東芝dynabook SS S30/S31の内蔵HDDは、2.5インチのSATA HDDだ。今回、バッファローの格安SSDである「SHD-NSUM30G」に換装し、WindowsXPのセットアップを行った。かなり苦労したのでまとめておく。記事も分解編と分けたいと思う。

どんな苦労かというと、まずは、WindowsXPのクリーン・インストールがどうしてもできない。前に「dynabook SS1600の内蔵HDDをSSDに交換」の記事で紹介した東芝RAIDドライバをF6で導入しても換装したSSDだけでなく、通常のHDDすら認識しない。後で補足するが、どうも相性問題があるようで、SSDだけでなくHDDでもリカバリすらできない現象に遭遇した。

dynabook SS S30 SDD SHD-NSUM左の写真のように、WindowsXPインストールのインストール先選択で、ハードディスクが見つからないと言われてしまう。結局、WindowsXPのクリーン・インストールはあきらめて、リカバリを活用することにした。東芝のサイトを見ても、S30シリーズの場合、ダウンロードできるドライバの数が他の機種に比べ極端に少なく、クリーン・インストールは考慮されていないと感じた。
リカバリDVDは、USB外付けDVDドライブを接続して「リカバリディスク作成ツール」で作成することができる。

はてブ はてなブックマークに登録

SDD SHD-NSUMバッファローの格安SSD「SHD-NSUM30G」の中身は、OCZ社のOCZSSD2-1Cだと言われている。
なべラボでは、東芝ノートのdynabook SS S30に苦労して換装したが、予想外にベンチマークが低かったので、追試験を行った。

ネットでは、バッファロー SHD-NSUM30Gは2.5inch HDDより大きい不良品とネガティブ・キャンペーンが打たれていたが、HDDと並べてみて厚みが若干あるかな?と感じるくらいで、なべの環境では今のところ大きくて収容できないということはなかった。

SDD SHD-NSUMSDD SHD-NSUM

はてブ はてなブックマークに登録

Lenovo IBM ThinkPad X60 SSD SHD-NSUMThinkPad X60の内蔵HDDを高速SSDと噂のOCZ Apexシリーズに換装してもパフォーマンスはそれほどでなかった。→「ThinkPad X60にOCZ Apex 60GB SSD換装
そこで、それならそこそこの性能が出る格安SSDにしてしまえと、量販店でもセールになっているバッファローのSHD-NSUMシリーズでベンチマークをとってみた。
バッファロー SHD-NSUM30Gの殻割」で検証したが、他の格安SSDと同じようにJMF602B採用のMLCフラッシュタイプのSSDなので、120GBなどが手頃価格に落ちてきたCFD販売(同じバッファローじゃん^^; )のSSDでも参考になるはずだ。

Lenovo IBM ThinkPad X60 SSD OCZ ApexLenovo IBM ThinkPad X60 SSD SHD-NSUM
X60でOCZ Apex 60GB測定結果X60でバッファロー SHD-NSUM 30GB測定結果

はてブ はてなブックマークに登録

CFD SSDASUS S101HにCFDの格安SSD導入」で予告?した通り、CFD販売(バッファロー)の格安SSDの殻割を行った。
実際、比較してみるとケースも同じケース、取り外すためのネジも2本だ。外装シールの他は、USB端子があるかないかの違いだけだった。

■注意 ・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。 ・このブログ記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害は、なべラボ、および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。

SDD CSSD-SMSDD CSSD-SM

上が、CFD販売の「CSSD-SM60NJ」、下が「SHD-NSUM30G」の表・裏の基板の様子。JMF602Bが見える。USB端子の有無だけで、構成、パターンも一致している。・・・って、「CSSD-SM60NJ」の基板に「BUFFALO」って書いてあるしw

はてブ はてなブックマークに登録

SSD RAIDOCZ Apex 60GBの殻割」で紹介したApexシリーズやG-MONSTER V2は、内部的にRAIDチップと2つのSSDコントローラを組み合わせて、RAID-0(ストライピング)を構成し、高速化を図っている。まともなRAIDカードが手元にあるなら、格安のSSDを複数、組み合わせて同じことができるということで、実際にやってみた。
ポート・マルチプライヤで大容量ストレージを構築する(1)」で紹介しているHighPoint社のRAIDカードRocketRAID 2310(以下、RR2310)は、通販では1万円台から手に入る。 価格の割りに安定しており、パフォーマンスもそこそこ出て、PMPにも対応しているオススメのRAIDカードだ。このRR2310と、格安SSDであるバッファローのSHD-NSUMシリーズ 3台をRAID-0構成にしてみることにした。RR2310は4ポートなのに、なぜ4台じゃないかというと1ポートはPMP用に残して、「ポート・マルチプライヤで大容量ストレージを構築する(1)」で紹介したセンチュリーのPMPボックスに接続して、データはこちらに収容しようというわけだ。
CrystalDiskMark 2.2のベンチマーク結果を、Apexシリーズと比較してみる。かなりいい数字が出ているが、Apexシリーズとそれほど差が出ていない。これはRR2310の性能限界なのかもしれない。

CSSD-SM60NJSHD-NSUM30G
RR2310とSHD-NSUM30G 3台
RAID-0構成での測定結果
PCでのOCZ Apex 60G測定結果

<追記>訂正させていただく。RR2310の実力はこんなもんじゃなかった。もう1台、SSDを増設し、4台構成のRAID-0を構築したベンチマーク結果は驚異的な数値をたたき出した。あまりの数値に、何度かやり直したが、ばらつきもそれほどなく、掲載したパフォーマンスで間違いなさそうだ。
RR2310 SHD-NSUM30GRR2310 SHD-NSUM30G
RR2310とSSD 4台での測定結果(1G)RR2310とSSD 4台での測定結果(100M)

カテゴリ

なべラボのフィードを受ける Yahoo!ブックマークに登録 Google Bookmarksに追加 Buzzurlにブックマーク FC2ブックマーク

Powered by Movable Type

Powered by AGGREGATE